2010年04月04日
本年初キャンプ ~ドマドーム筆下ろし
先週のことになりますが、本年初キャンプに行ってきました!
場所は道志の青根キャンプ場です。
でも今回は、久々のキャンプを楽しむというよりは、冬の冬眠期間にいろいろ仕入れたブツの実戦テストの意味合いが強いです。
この冬の間に仕入れたブツは...
このあたりです。(^_-)v
そんなこんなで、無事到着し、設営完了です。
平日という事もあり、キャンプ場はガラガラで、視界には車で来ている2組のソロキャンパーだけでした。
距離も離れているし、道具のテストもじっくりしたかったため、今回は完ソロです。
1回試し張りを行っているため、新幕のドマドームは難なく張る事が出来ました。
イイ感じです! 好き嫌いはあるでしょうが、自分はこの狭さが快適です。
そんなこんなで夜になり...
待ちに待った ”焚き火タイム” の始まりです。
ネイチャーストーブは以前書いた記事のとおり、ダイソーで買った板を現地で薪割しましたが、
5枚でちょうど翌朝分まで持たすことが出来ました。
ただ、「燃料炭」は必要ないみたいです。
寒くなってきたので、テントの前室へ避難することにしました。
自分はこのテントの前室でマッタリするのが大好きですので、今回ここでの快適性を検証するのが1番のミッションと言えます。
結果は...
バッチリです! (^_-)v
イスの後ろ足をテントの寝室部分に入れてあげれば、入り口を閉めても十分な前室空間を確保する事が出来ました。
寒さ対策としては、さすがに遠赤ヒーターアタッチメント付きフェザーストーブを狭いテント内に持ち込むのは怖かったため、換気に注意してPRIMUS P-541マイクロランタンを明かり兼暖房用として使用してみました。
結果は、狭いドマドームの前室なら十分な暖房効果を得る事が出来ました。
外は4.2度、テント内は12.4度でホカホカです。真冬以外はこのパターンは使えそうです。
さて、他の新しい道具の使用感ですが、
①モンベル・ウォームアップシーツ
自分のシュラフはモンベルの#3ですが、今回はまだ寒そうでしたのでこのウォームアップシーツ+コールマンの春夏用のシュラフ重ね着作戦にしました。結果、問題なくぐっすり寝れたのですが、ウォームアップシーツだけでどれだけ暖かくなったのかは、今回は検証できませんでした。
②GENTOSエクスプローラー EX-757MS
今まで火気類はガスを使っていたのですが、ストーブをガソリンに変えたのを期に、ランタンもPRIMUSのガスランタンからこいつに切り替えました。結果は評判どおり、光量もソロキャンプには十分で問題なしです。いい買い物でした。(^_-)v
③PROX あぐらイス
前に使っていたノースイーグ・ローコンパクトスリムチェアは、座り心地もよく気に入っていたのですが、いかんせん収納サイズがデカイのが難点でした。すまいるさんのブログでこのPROX あぐらイスの記事を見て、ノースイーグルに近いロースタイルと、何よりその収納のコンパクトさで即買いしました。小さい分座り心地は若干劣りますが、収納を考えるとこっちに部があります。いい買い物でした。(^_-)v
④UNIFLAME スティックターボ
チャッカマンとロゴスのミニトーチで十分だと思ってましたが、皆が使ってるので何となく買ってしまったモノです。便利といえば便利だが、無くてもいいかな? ビミョ~
⑤折りたたみクーラーボックス(8.6L)
ずっと100均のクーラーケースを使ってましたが、これだとビール位しか入らないので、もうちょっと使えそうなヤツという事でネットで探したのがこれです。500mlビール6本と氷、若干の食材が収納できました。あまり料理はしないので自分的にはこれで十分です。いい買い物でした。(^_-)v
⑥DRETEC 室内室外温度計 O-209BL
テント内と外気温の差が知りたくて購入しました。テントの中が暖かいとなんか嬉しい!
いい買い物でした。(^_-)v
⑦trangia メスティン ※テフロン加工済み
メスティンでご飯を炊くと、こべりついて洗うのが大変でした。快速旅団でこれを見つけて即買い。
テフロン加工してあるので、洗わなくてもウェットティッシュで拭くだけで十分です。ただ、ノーマルよりかなり薄くなっているため、ちょっと力を入れるだけで変形してしまうのが欠点。今回はご飯を炊かなかったのでフィールドではまだ使用していません。
今回は新導入アイテムの検証と共に、今まで練りに練ったパッキングの検証も重要なミッションでした。
実際キャンプに行ってみると、いろいろな問題点も浮上してきました。最大の問題点は、細かく収納しすぎて撤収時の手間がかかりすぎる事です。このあたりを踏まえ再度パッキングも練り直しているところです。
Simple Is Best !
こいつに尽きますな
今年初のキャンプ
前室でのマッタリ バッチリだったんですね (^_-)v
温度計 テントの中が暖かいとなんか嬉しいの 凄くわかりますw
前から気になっていたのが 快速旅団の テフロンメスティン
やっぱりノーマルより変形しやすいのですかぁ~
相変わらず 悩んでますw
そしてパッキングも練り直し これが 人ごとですが
なんだか 楽しそう~っと思ってしまいます\(^o^)/
温度計やパッキングの事、わかってもらえてメチャうれしいです!!
パッキングを考える事は面倒くさいけど、自分的には最高に楽しい作業です。
ある意味実際にキャンプするよりパッキング考えていたほうが楽しかったりします。
何か本末転倒気味ですが........。
快速旅団のメスティンのテフロン加工は、焦げ付かないのが最高ですが、本当ペナペナです。通常の半分位の強度かな?
ちょっと強く握るとフニャッとなっちゃいます。
でも、平らな所で延ばせばすぐ直りますし、自分はテフロンのメリットの方が大きいので、お気に入りの一品です。
自分的にはおすすめの一品ですよ (^_-)v
それでは~