ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月18日

2010北海道ツーレポ 9~10日目 富良野~苫小牧~横浜

7月24日(土) (9日目)

日の出公園キャンプ場にて、朝5時起床。

雨に祟られた今回の北海道。最終日も当然のごとく雨です (>_<)


本日の予定は、「北の国から資料館」を見てから富良野を出発、歌志内にある「悲別ロマン座」に寄ってから苫小牧へ、翌日1:30出航の深夜便フェリーで大洗を目指します。

雨の中、タープを駆使して濡らさない様にしながら何とか撤収


9時に出発です。
「北の国から資料館」は富良野駅そばにあるので、すぐに到着です。


ここ「北の国から資料館」はマニア垂涎資料満載、まさに北の国からマニアの聖地といえる場所です。

...ですが、ここは写真撮影はOKなのですが、WEBでの公開はNG。
「泥のついた1万円札」とか「れいちゃんの制服」とかファンなら涙もののアイテムがたくさんあるのですが、紹介できないのが残念です。

2時間ほど「北の国から」ワールドにドップリ浸かったあと、いよいよ富良野を出発です。
「北時計」でコーヒーを飲んでひと休みした後、次の目的地の歌志内に向かいました。

歌志内は富良野から60キロほどの所にあり、以前は炭鉱町として栄えた町です。
なぜ歌志内に行くのかというと、ここが1984年に放送された倉本聰脚本のTVドラマ「昨日、悲別で」の舞台になった町だからです。


このドラマは天宮良、布施博のTVデビュー作で、ドラマ内で使われている楽曲の著作権の問題から、本放映の翌年に1度だけ再放送されたきり、DVDはおろかビデオ化もされていない幻の名作ドラマです。

昨年の北海道ツーリングではすっかり忘れていて、帰ってきてから後悔しきり。今年は必ず行こうと決めていました。
向かうのはドラマの舞台となった「悲別ロマン座」と、ドラマ上の架空の駅「悲別駅」です。

土砂降りの中、「悲別ロマン座」にたどり着きました。廃鉱の町らしく、何かもの悲しい雰囲気に包まれた町です。


続いて「悲別駅」に向かいます。


この駅は本当は「上砂川駅」といい、1994年に廃線になるまでJR函館本線の実際に使われていた駅です。
廃線になってからは、ドラマの影響で観光客が来るようになったため、記念館のようになっています。



昨年来るのを忘れた悔しさも晴らし、これで今回の北海道ツーリングの全スケジュールが終了です。
あとは道央自動車道を通って苫小牧まで行ってフェリーに乗るだけです。

高速を気持ちよく走っていると天気も晴れてきました。
しかし気持ちよく飛ばしすぎたせいか、どう考えても早く着きすぎます。
まだ16時で出航は深夜1時半ですので、どこかに寄る時間は十分にあります。

急遽、札幌で降りて市内観光をすることにしました。

で、札幌駅です。
ここで、やっと雨合羽を脱ぐことが出来ました。さっぱりです。


市内を軽く流した後、大通り公園に行ってみました。
大通り公園は、巨大ビアガーデンの真っ最中で、すごい人だかりです。


さて、そろそろ日も暮れてきたので、苫小牧に向けて出発です。
高速で行こうか迷いましたが、支笏湖を見てみたかったので下道で行くことにしました。

これが失敗だった!!

思ったより険しい山道で、さらに真っ暗...
峠あたりから雨も降り出して、雨足もどんどん強くなっていく。
合羽は脱いじゃったし... けどこんな真っ暗なとこで着替えるのも怖いし...

結局ずぶ濡れになりながら苫小牧まで走破しました。
支笏湖は、「とりあえず湖があった」くらいしか印象にありません。

苫小牧で運良くコインランドリーを見つけ、着ていた物を速攻乾燥機へ。
最後の最後まで雨に祟られてました.....

苫小牧港に21時着


出航手続きを済ませてもまだ時間に余裕ありすぎ!
しょうもないのでブラブラしたり、ベンチでうとうとしながら乗船時間の11時半を迎えました。
乗船待ちのライダー2人に

「雨で大変だったよね」

と話しかけたら、返ってきた答えは

「えっ、ほとんど雨は降らなかったですよ。今日くらいかな~」

との答え! 聞くと自分とはほぼ正反対に回ってきた様子。

どうやら雨雲を追いかけて旅をしていたようです! _| ̄|○


今回乗った「さんふらわあ だいせつ」は深夜便らしくレストランやミニホールといった娯楽施設が全くありません。充実しているのは自動販売機のみ。これは到着時間の明日19時45分まで時間つぶしが大変だ、と考えているうちに出航しました。

これで雨に祟られた2010年の北海道とお別れです。


出航後は、風呂 → ビール → 寝る のコースです。


7月25日(日) (10日目)

7時頃起床。天気は快晴!!!! でも海の上です!!! (+_+) 
まあ、人生こんなこともあるさ! とあきらめて船内を探索します。


何もない... しょうもないので旅の記録整理をしたり、マンガを読んだりして時間をつぶしました。

で、19時。そろそろ大洗に着くのですが、窓の外を見るとピカッピカッと何か光ってます。
最初はサーチライトか何かかと思ったのですが、デッキに出てみるとカミナリでした。

大洗のフェリーターミナルが見えてくる頃には、生まれてこの方見たこともないような物凄いカミナリ!
記者会見のフラッシュのように間髪入れずピカり続けます。そのうち轟音と雷雨が...

<20100725 大洗港のカミナリ >


大洗港に着岸した時は、2回ほど間近に落雷しました。物凄い轟音でした!!
関東地方は記録的な晴天が続いているはずでは... 本当、ついてないかも

最後の最後にまた雨合羽を着て下船です。
その後、一気に常磐道から首都高で2時間半ほどで自宅までひた走りました。


2916キロの旅が終わりました。


<9~10日目 富良野~苫小牧~横浜 走行距離 435km>


2010年北海道ツーリングレポート 9~10日目 終了


<あとがき>
ずいぶん長い事かかってしまいましたが、これで2010年の北海道ツーリングレポート終了です。
前にも書きましたが、ホント考えられない位に雨に祟られた旅で、必ずしも最高!とは言えない旅でしたが、今から考えるといい事しか思い出せません。

オロロンや宗谷丘陵など楽しみにしていた道は、何とか雨に降られずに走れたし、ライダー同士の語らいは少なかったのですが、たくさんの人とのふれあいに接することも出来ました。


ただ、今回の旅で、自分が追い求めているのは、やはり昨年のような

「時間に縛られない旅」

だということを再認識した次第です。

ルートや予定を考えず、その時の気分で何をするかを決める。
やはりこれが最高です。いつかまたそんな旅をしてみたいと思う今日この頃です。




♪♪ Now Playing:  Take it easy on me by Little River Band





同じカテゴリー(2010年 北海道ツーリング)の記事画像
北海道ツーリング〈苫小牧着〉
北海道〈北時計でマッタリ中〉
北海道ツーリン〈富良野2 泊目〉
北海道ツーリ〈晴れてます!!〉
北海道〈設営完了・富良野〉
北海道〈ソロでマッタリ〉
同じカテゴリー(2010年 北海道ツーリング)の記事
 2010北海道ツーレポ 8日目 富良野、美瑛、北の国から探訪 (2010-10-12 09:00)
 2010北海道ツーレポ 7日目 羅臼~富良野 (2010-10-05 09:00)
 2010北海道ツーレポ 6日目 サロマ湖畔~羅臼 (2010-09-21 09:00)
 2010北海道ツーレポ 5日目 稚内~サロマ湖畔 (2010-09-04 09:00)
 2010北海道ツーレポ 4日目 みさき台キャンプ場~稚内 (2010-09-01 09:00)
 2010北海道ツーレポ 3日目 上士幌~みさき台キャンプ場 (2010-08-20 09:00)

この記事へのコメント
こんにちは

北海道ツーリングレポート お疲れ様です

旅を共にしてるような 感覚で 読ませて もらいました

この北海道ツーリングレポート きっと また 読み返します(^_-)

次に 行かれる際は 

WAGANSEが 雨乞いならず 晴れ乞いを させていただきますw

時間に縛られない旅 waganseも したいです

究極の 贅沢ですよね\(^o^)/

これからも 記事楽しみに してま~す♪
Posted by wagansewaganse at 2010年10月19日 17:16
waganse さん こんにちは (^_^)

心温まるコメントありがとうございます。

サクッと書いちゃえばいいのに、元来筆不精なため、

2ヶ月もかかっちゃいましたが、自分自身の記録にもなる

と考えて何とか書き上げました。

無理に時間を作って行った旅なので、今回の雨にはほとほと

参りました。普段の行いのせいかな?

waganseさんの晴れ乞い、次回はぜひともお願いしたいです m(_ _)m

それでは... (^^)/~
Posted by freebirds at 2010年10月21日 07:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2010北海道ツーレポ 9~10日目 富良野~苫小牧~横浜
    コメント(2)