2010年09月21日
2010北海道ツーレポ 6日目 サロマ湖畔~羅臼
7月22日(木) (7日目)
サロマ湖畔「船長の家」にて7時頃起床
天候は曇りです。
昨日たらふくカニを食べたので、まだ消化不良気味です。
でもさすが食事で有名な宿。朝から豪勢な朝食です!
昨晩いろいろお世話になった相部屋の方々に挨拶して8時過ぎに出発です。
本日の予定は、斜里から知床横断道路を通って羅臼まで行く予定です。
走り出して30分位経過したところで、毎日恒例の ”ポツリ” が来ました。
早速セイコマに寄ってカッパに着替えます。
11時頃 「道の駅うとろ」着
一服して近くにある「ゴジラ岩」に向かいます。
やっぱゴジラの形してる!
さて、次は今回の旅の中でもメインイベントの一つ、「知床横断道路」です。
昨年は天候にも恵まれ、最高の走りを楽しむ事が出来ました。
<参考>昨年の知床横断道路
今年はちょっと曇り空ですが、雨は上がっています。
しばらく走ると雲の間から羅臼岳が見えてきました。やっぱ気持いい!
と、 ここまでは順調でした。
知床峠付近で急に深い霧が!
みるみるうちにほとんど視界が無くなってきました。
たまらず知床峠のPAへ。
そこで撮った写真が、今回知床横断道路唯一の写真です。
その後は前を走る車のテールランプを頼りに、何とか羅臼までたどり着きました。
残念ながら今年の知床横断道路は、こんな感じで終わりました。(/_T)
14時頃 「道の駅羅臼」着
一服後、「北の国から」マニアの自分としてはまず、「純の番屋」に向かいます。
ここは2002年に放映された「北の国から 2002遺言」で使用された純が住んでいた番屋が移設されて定食屋さんになってます。
昨年来た時にホッケ定食を食べたので、今回は見るだけです。
羅臼ビジターセンターへ
リアルな剥製です
15時頃 本日の幕営地 「羅臼温泉野営場」着
設営完了! おとなりさんはヒルバーグです。
さっそくすぐ横にある、激アツで有名な露天風呂 「熊の湯温泉」へ
やっぱ ”激アツ” でした。でも森と川に囲まれたな天然温泉は、ワイルド感抜群で気持よかったです。
テントに戻ると、すぐ横に鹿がいます。 (^O^)/
こんな看板も (゚o゚)
今回の旅で初投入の「SOTO レギュレーターストーブ ST-310」です。ご飯を炊いてます。
ガソリンと比べて手軽に扱えます。
食後コーヒー。至福のひと時。
その後、車中泊で北海道を回ってるおじさんに小アジのフライをゴチになりました。
今日1日近くで釣りをしてたそうで、その成果だそうです。
ビール飲みながら談笑していると夜も更けてきました。
写真がないのが残念ですが、キタキツネが傍まで来てこちらの様子をうかがってます。
おじさんにお礼を言って散会
22時頃就寝
<6日目 サロマ湖畔「船長の家」~知床横断道路~羅臼 走行距離 231km>
2010年北海道ツーリングレポート 6日目 終了
♪♪ Now Playing: Sentimental Lady by Bob Welch
2010年09月04日
2010北海道ツーレポ 5日目 稚内~サロマ湖畔
昨日は、雨の装備メンテのため稚内のホテルに泊まりました。
朝5時起床。 急いで窓の外をチェックします。
ん、晴れてる?
晴れまではいかないまでも曇り?
いや曇り部分的晴れ 見たいな感じです!!
昨日完全メンテを行った装備を即行でバイクに積み込み、チェックアウト。
6時に出発です。
本日の予定は、朝一でオロロンライン(天塩まで)を往復してから宗谷岬に到達。
宗谷丘陵、村道浜猿払エサヌカ線を走ってサロマ湖畔にある「船長の家」まで行く予定。けっこう距離あります。
稚内市内を抜け海沿いまで出ると、雲は多いながら晴れ間が広がっています。海もきれいです。
これがオロロンラインです!! 昨日の国道40号線とはえらい違いです!
天候は晴れたり曇ったりというところですが、昨日までの天気を考えると贅沢は言ってられません。
オトンルイ風力発電所です。28基の風力発電はやはり圧巻です。
牧草ロールと、雲のすき間から現れた利尻富士
<20100720 オトンルイ風力発電所>
<20100720 日本海オロロンライン>
最高の気分でオロロンラインを走りきり、稚内に戻ってきました。
9時 再スタートです。
まずはお決まりの日本列島最北端、宗谷岬を目指します。
宗谷岬着。
ここまで来ると北の果てまで来た事が実感できます。
ひと休みして、宗谷丘陵に向かいます。
この道は、広大な牧草地帯と、間近で風力発電施設を見る事の出来る、ホッカイダー絶賛の道の一つです。
そして、一番のお気に入りの直線道路、村道浜猿払エサヌカ線です。
他の車はほとんど走ってません。約10分、一気に牧草地帯の直線を走り抜けます。
<20100720 村道浜猿払エサヌカ線>
走っていると何やら人だかりが。警察官までいる。事故?
クマが出たみたいです!!
早速バイクから降りてみんなが見ている方に目を凝らすと、
いました! かなり遠くに米粒ほどのクマさんの姿が!!
北海道2度目にして初めての生クマです!
そしてサロマ湖畔の有名店 北勝水産で、おなじみ「ホタテバーガー」をいただきます。
17:00 本日の宿、「船長の家」着
ここは食べきれないほどのカニ料理と格安の宿で有名です。
去年の北海道ツーリング中、ここに泊まった人から話を聞き、今度北海道に行ったら絶対泊まろうと思っていた所です。
夕食は噂にたがわずすごいボリューム!!
ん、晴れてる?
晴れまではいかないまでも曇り?
いや曇り部分的晴れ 見たいな感じです!!
昨日完全メンテを行った装備を即行でバイクに積み込み、チェックアウト。
6時に出発です。
本日の予定は、朝一でオロロンライン(天塩まで)を往復してから宗谷岬に到達。
宗谷丘陵、村道浜猿払エサヌカ線を走ってサロマ湖畔にある「船長の家」まで行く予定。けっこう距離あります。
稚内市内を抜け海沿いまで出ると、雲は多いながら晴れ間が広がっています。海もきれいです。
これがオロロンラインです!! 昨日の国道40号線とはえらい違いです!
天候は晴れたり曇ったりというところですが、昨日までの天気を考えると贅沢は言ってられません。
オトンルイ風力発電所です。28基の風力発電はやはり圧巻です。
牧草ロールと、雲のすき間から現れた利尻富士
<20100720 オトンルイ風力発電所>
<20100720 日本海オロロンライン>
最高の気分でオロロンラインを走りきり、稚内に戻ってきました。
9時 再スタートです。
まずはお決まりの日本列島最北端、宗谷岬を目指します。
宗谷岬着。
ここまで来ると北の果てまで来た事が実感できます。
ひと休みして、宗谷丘陵に向かいます。
この道は、広大な牧草地帯と、間近で風力発電施設を見る事の出来る、ホッカイダー絶賛の道の一つです。
そして、一番のお気に入りの直線道路、村道浜猿払エサヌカ線です。
他の車はほとんど走ってません。約10分、一気に牧草地帯の直線を走り抜けます。
<20100720 村道浜猿払エサヌカ線>
走っていると何やら人だかりが。警察官までいる。事故?
クマが出たみたいです!!
早速バイクから降りてみんなが見ている方に目を凝らすと、
いました! かなり遠くに米粒ほどのクマさんの姿が!!
北海道2度目にして初めての生クマです!
そしてサロマ湖畔の有名店 北勝水産で、おなじみ「ホタテバーガー」をいただきます。
17:00 本日の宿、「船長の家」着
ここは食べきれないほどのカニ料理と格安の宿で有名です。
去年の北海道ツーリング中、ここに泊まった人から話を聞き、今度北海道に行ったら絶対泊まろうと思っていた所です。
夕食は噂にたがわずすごいボリューム!!
相部屋になった方は3人。
2人は関東の方で、共に20年近く毎年渡道しているベテランホッカイダー。
1人は在道の方で、道の駅を巡って旅を続けているそう。
新米ホッカイダーの自分としては、いろいろ奥の深い話を聞けて有意義な一夜になりました。
<5日目 稚内~オロロンライン~宗谷岬~サロマ湖畔「船長の家」 走行距離 479km>
2010年北海道ツーリングレポート 5日目 終了
♪♪ Now Playing: Monday Morning by Fleetwood Mac/blog_photo/20100820_11.jpg" width="640" height="240"
相部屋になった方は3人。
2人は関東の方で、共に20年近く毎年渡道しているベテランホッカイダー。
1人は在道の方で、道の駅を巡って旅を続けているそう。
新米ホッカイダーの自分としては、いろいろ奥の深い話を聞けて有意義な一夜になりました。
<5日目 稚内~オロロンライン~宗谷岬~サロマ湖畔「船長の家」 走行距離 479km>
2010年北海道ツーリングレポート 5日目 終了
♪♪ Now Playing: Monday Morning by Fleetwood Mac
2010年09月01日
2010北海道ツーレポ 4日目 みさき台キャンプ場~稚内
朝5時起床。 雨です...。 豪雨と強風です...。
とてもテントから出れる状況じゃありません。
しょうがないのでテント内で片づけられるものを片づけ、コーヒー飲みながらラジオで情報収集です。
やはりこの留萌一帯は昨日からとてつもない気圧の狭間にあるらしく、少なくとも今日の午前中までは不安定な天候が続くとのこと。
これは、雨風のすきを突いて撤収する作戦しかありません。
管理人のおばちゃんに頼んで、チェックアウト時間を午前中いっぱいまで延ばしていただきました。
11:00 一瞬雨が止みました。
即効撤収です。いつもは小一時間かかる撤収を20分で終え、やっと脱出体制が整いました。
缶コーヒーでも飲んで出発と思ってたところ、管理棟のおばちゃん二人から呼び止められました。
「昨日は大変だったね~」
「カップヌードルでも食べて行きなさい」
温かいお言葉に甘え、カップヌードルとおにぎりを頂くことに。
朝から何も食べてなかったので、本当美味しかったです。
旅の途中、特にうまくいっていない時に受ける優しさは本当にうれしいものです。
おばちゃんたち、本当にありがとうございました。
11:30 みさき台キャンプ場を出発
本日のルートは、オロロンラインを北上して宗谷岬に到達、宗谷丘陵、村道猿払エサヌカ線を走ってクッチャロ湖畔キャンプ場に行く予定。
でしたが、出発時間が大幅に遅れた事。天候が悪い事。装備がビショビショでメンテしたい事。
を考え、稚内で宿をとる事にしました。
途中、セイコマでおにぎりをパクつき、雨の中オロロンラインを北上します。
しかし、いくら走ってもオロロンっぽい道にならない!
間違えようのない道なので、地図も見ずナビもOFFで走ってましたが、まさか道間違えた?!
間違えてました ○| ̄|_
1本内陸側の国道40号線を走ってました!
もうすでにかなり走ってしまい、雨の中戻る気力もありません。
あきらめてそのまま稚内まで行く事に...。
雨の国道40号線 (バイカーでオロロンはずして40号走った人は少ないだろうな...)
最大の楽しみだったオロロンをスルーして意気消沈のまま稚内着。
携帯で宿を予約して、チェックイン。
すぐにビショビショの装備のメンテにかかります。
ホテルの人には大変申し訳ないのですが、部屋で設営完了!
コインランドリーで衣類も洗濯乾燥し、やっとひと段落したら既に18時。
疲れたので近場で一杯ひっかけることに。
せっかく北海道にいるのだから名物料理でも食べに行けばいいのに、結局ヨーローです。
ビールと串焼き、ホッケで御満悦!
ほろ酔い気分で今日1日を振り返ります。
一言で言うと、あまり意味のない1日でした。
雨だし、ほとんど走ってないし、オロロンをスルーしちゃったし、キャンプしてないし...。
でも、オロロンだけはやはりあきらめきれません!
<参考> 昨年のオロロンライン
天候にもよりますが、あす朝一で走りに行こう! 天塩までだったら往復で130km位だし。
決定です。早々に居酒屋を切り上げ、ホテルで片づけ。
24時頃 就寝
<4日目 初山別みさき台公園キャンプ場~稚内 走行距離 112km>
2010年北海道ツーリングレポート 4日目 終了
♪♪ Now Playing: Sister Golden Hair by America