2010年11月29日
お手軽キャンプを考える その1
キャンプ自体は天候にも恵まれ、楽しい一夜でした。
ですが、今回のネタは知人が持ってきたテントです。
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) ワンタッチテント T201
このテント、何が凄いかというと、設営・撤収が1分位で終わっちゃいます!!
自分がテントを袋から出している間に知人は設営完了してました (*_*)
ほとんど折りたたみ傘のようにパカっと開くだけで、インナー付きのテントが設営できるのはけっこう衝撃的でした。
見た目も悪くない。大きさも前に使っていたコールマンのSTと同じ位で、1人用としてはちょうどいい大きさ。
しかも最大の魅力が実勢¥6000位というその価格!!
これならもし気に入らなくても諦めのつく価格だ。
て事で、まだポチってはいないのですが、こいつは購入決定です。
で、ここからが本題なのですが、知人がこのテントを設営・撤収しているのを見ていて、自分のキャンプスタイルについてちょっと考えるところがありました。
キャンプのブログを作っておきながら、実際は殆どキャンプなんか行ってないし...。
なんでだろと考えると、やっぱ設営や撤収が面倒くさいからじゃないか?
もともと北海道を快適にキャンプツーリングをするために始めたキャンプ道具選び。基準がすべてバイクで考えていたからおのずとパッキング主体の選び方になり、利便性は二の次になってしまう。
もっと簡単に気軽にキャンプがしたい!
そこで、今回バイクだけではなく車で行くことも視野に入れた、お手軽簡単キャンプを研究してみようと決めました。
基本、設営・撤収が各15分位で完了するような形で考えてみようと思います。
~その2に続く
♪♪ Now Playing: N.S.U. by Cream
かなり設営・撤収が早いようで!
値段も6000円!
重量とかどうなんでしょうかね?

お久しぶりであります
おいらは スクエアの方を・・・ 釣り用に・・・
収納サイズがデカイので 前から思案中であります
でも 設営に 手間ひまかけるのも キャンプの愉しみだと
考えております

重さは3キロ位なのでかなり軽いほうだと思います。
バイク乗りが気になる収納サイズですが、横幅38cmと
ちと大きめですが、自分が使ってるノースイーグルのチェアが
同じ38cm位なのでギリギリOKです。
メインじゃちと寂しいけど、お遊びテントとしては、価格も性能も
それなりかな という感じです。
自分もキャンプは ”不自由を愉しみに行く場所” だと考えています。
今回のは最近あまりにマンネリ化してしまった自分のキャンプスタイル
を何とかしたしたいと考えての単なるネタです。(^_^;
aerialさんみたいに料理とかを楽しめればいいでしょうが、自分はどうも
苦手で。