2010年01月31日
テント購入
今まで使っていたテントはコールマンのコンパクトツーリングテントST
このテントは自分の主たる使用目的であるバイクでのツーリングキャンプにおいて、機能面ではほとんど不満点はありません。
実際これで北海道を1ヶ月間旅しましたが、快適に過ごすことが出来ました。唯一の不満点は自立しない事くらいでしょうか。
では、なぜ金欠の自分が買い替えを決心したかというと、このテントあまりに使ってる人が多すぎるのです。
夏の北海道ではこのテント、圧倒的な占有率を誇ってます。MAXで自分含め4張り同じテントが並んだ事もありました (+_+)
元来、人と同じものを使う事を良しとしない、ひねくれ者の自分としてはこれは耐え難い事でした。
バイクを買ったときも同じで、子供の頃から憧れだったハーレーをあきらめてトライアンフを買ったのも、ハーレーに乗ってる人があまりに多すぎたからです。
これが今回テント購入に至った経緯です。
どんなテントを買おうか? 楽しい時間の始まりです。
トンガリにしようか? それともMSR? オクでMOSS?
いろいろ考えました。悩みました。楽しい時間でした。
結局考えた末、やはり自分の基本はバイクツーリングでのキャンプにあるため、ドーム型で下記の条件から選ぶ事にしました。
①自立するものが好ましい
②ある程度広い前室がある
③出来るだけ収納サイズが43cm以下(サイドバックへの収納の都合)
④出来るだけ軽い
⑤カッコいい!
このあたりで選考に残ったのが下の4候補です。
左から
候補1: 小川キャンパル ドームテント アーディンDX2
候補2: MSR ハバHP
候補3: アライテント ドマドーム ライト1
候補4: マーモットテント ナッツシェル
小川のアーディンはサイズ以外は条件を満たしてるし使いやすそうだ。けどちょっと使ってる人が多そうだな。MSR ハバはカッコいいけど、バイクでいうとハーレーみたいなもんで、いかにも「キャンプ好きです!」みたいな自己主張が強すぎる気がする。アライのドマドームはほぼ条件を満たしているが、いかんせん国産山岳系のテントらしく地味だ。マーモットのナッツシェルはアメリカっぽさがなんともカッコよく価格も手頃だが、ちょっと収納サイズがデカイのとオールメッシュというのが引っかかる。
悩みに悩んだ結果、買ったのはコレです。
アライテント ドマドーム ライト1
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=862954&buddy=0001051039582
MSRハバとどちらにするか最後まで悩んだのだが、ドマ(土間)という斬新な発想が面白くて、ここをいかにうまく活用するか考えるのが楽しそうだったのと、国産ならではの作りの細かさ、圧倒的な収納性、軽量化が決めてとなりこいつに決定した。
ポチった後、7日間で到着。一緒にグランドシート用のMPI オールウェザーブランケットも購入した。
具体的なインプレは次回に。
waganseもコンパクトツーリングテントSTもっておりますw
4候補の中で ドマドームが一番気になる存在です
土間の部分の広さや土間の活用方など
とっても興味あります♪
インプレ楽しみにしてます(*^_^*)

個人的に注目中の3本ポールの完全自立式テント。
ドマドームはインナーの長辺のサイズに不安があるため見送っていたのですが・・・
そのうち見せてください(w

今日公園で試し張りをしてみましたが、感想は
「けっこうイイじゃん」
です。
インプレは近々アップする予定です。
